top of page
検索

【インドネシア・バリ島】ウブド:ガルンガンの準備

  • 執筆者の写真: pacoken
    pacoken
  • 2014年12月14日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、ぱこです。

バリ島のウブドに来て2日目。

周辺をお散歩していると、家の前や道路脇や屋根の上でもw何やら大きな竹を横にして

男性たちが黙々と作業をしているのを目にします。

バリ島ではバリヒンドゥと呼ばれる独自の宗教を信仰しています。(詳細は別記事を参照)

そして、その宗教行事として「ガルンガン」と呼ばれる祭礼日があり、17日に行われるそうです。

(ガルンガンはウク暦の頂点にあたる日・210日ごとに行われるようなので、毎年日にちは変わります)

世の中の善が悪に勝利したことを記念した祝日と言われていて、それぞれのお家にある家寺や村の寺院に

自然界の神々や自然霊・祖先霊が降り立ち、お供えをして祈りを捧げるのです。

日本で言うお盆のようですね。

ちなみに、ガルンガンの日から10日後に、神々や先祖霊は天上界に還ると言われ、この日も祭日になるんですって。

この行事の前後はみんな田舎に帰り、家族や大切な友人と一緒に過ごすんだとか。

男性たちが作業していたのは、「ペンジョール」という竹飾り。

神々や祖先霊はこれを目印に地上界へ降り立つと言われていて、前日にはこれを家の前に立てて飾り付けます。

かなり大きいこの竹飾りは、龍に模しているともアグン山(バリ島最高峰の山)に模してるとも言われるみたいだけれど・・・

私は七夕の飾りに見えて仕方がないw

これ全部手作り!!!!

中には1ヶ月以上も前から準備を始め、お店の片隅でお仕事中も休憩中も作業を進めている人も。

​​

家庭によって、色や飾り付けが違って歩き回っているといろんなペンジョール(作業途中だけど)が見れて面白いです。なんだか文化祭みたいw

これでもまだ未完成。

どんなペンジョールができて、ガルンガン前日には街並みががらっと変わるのかなぁ〜と思うとすごく楽しみになってきました♪

準備の段階から見ることができるのはとても貴重だなと思います。

ガルンガンやバリヒンドゥについてもっともっと知りたい!と感じる1日でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
サイト移転のお知らせ

この度、私たちのサイトを移転する事にしました。 移転先は、下記になります。 KENZO&PACO世界ふたり旅 こちらでは、今までの記事に加筆、編集し いままで載せられていない、記事も増やしていく予定です。 今後ともよろしくお願いいいたします。 2016.4

 
 
 
【オーストラリア】オーストアリアでの仕事探し

オーストアリアに入りはや3週間。 諸々の申請関係を終え、 仕事を探すが、なかなか見つからず。。。 というのも、入った時期が悪かった。 クリスマスと新年のため、みんな夏休み。 ほとんどの仕事でのマネージャーはホリデーで 不在とのこと。 仕事探しには主に4通りある...

 
 
 

Yorumlar


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2014 PACO & KENZO

  • vimeo
  • Twitter Clean
  • facebook
bottom of page