【ラオス】稲刈り体験
- pacoken
- 2014年11月20日
- 読了時間: 2分
バンビエンは今、稲刈りの時期。
ゲストハウスやメインストリートを少し離れるとどこまでも田んぼが広がっています。
稲穂が黄金色にそよそよ。牛さんが草をはみはみ。
すこしでも近くでその様子を見てみたくて
田んぼに潜入することに!!
すでに狩り終わった稲たちが横たわる中、ぐんぐん進んでみる。

ダイナミックな山々を背景にした田んぼは、
かなりかっこいいっ。

なかなかたどり着けずにいる私たちに、後ろから来たお母さんが
まるで
「こっちにおいでなさい」
と言っているかのように手招きしてくれたので着いていく。
見知らぬ外国人が勝手に人の田んぼに侵入しているというのに、とても親切だ。
しばらく行くとちょうど稲刈りしている人たちの近くまで連れてってくれた。
ちょっと遠目から写真を撮っていると
「サバイディー!」
と挨拶してくれる刈り人たち。

もうちょっと近づいて見ると、恥ずかしそうに笑っていた。
すぐそばまで行って、稲を刈るジェスチャーをしてみる。
「私もやりたーい!!!!」
と大きな声で言ってみる。
カマをかしてくれたw
わーいっ! 稲刈り体験が始まった。
田んぼに興味を持って田植えの手伝いはしたことはあるものの、稲刈りはやったことがなかった。(建造さんは稲刈り経験有)


見よう見まねでやってると、おじちゃんが来て
”こうやってやるんだ”と教えてくれる。
稲のもち方がちょっと違ったらしい。
カマが良く切れるのか、もともと稲が刈りやすいのかはわからないけれど
とてもさくさく切れて楽しい。

自分の周りを刈っている間に、刈り人たちはどんどん稲を刈り上げ
あっという間に一区間が終わる。
休憩をするらしく稲刈りも一時中断。
本当はもっともっと一緒に稲刈りしたかったけれど
お散歩途中で帽子もなかったので体験もおしまい。
ほんの少しの時間だったけれど、快く稲刈りさせてくれたことに感謝です。
こんな眺めの良い場所で田んぼ作業ができるなんて、うらやましい!
「稲って美しいなぁ〜」
そんな言葉が自然と出てきていた。


また田んぼに魅せられてしまった。 いつか自分で食べる米を自分の手で作ってみたい。
最新記事
すべて表示この度、私たちのサイトを移転する事にしました。 移転先は、下記になります。 KENZO&PACO世界ふたり旅 こちらでは、今までの記事に加筆、編集し いままで載せられていない、記事も増やしていく予定です。 今後ともよろしくお願いいいたします。 2016.4
オーストアリアに入りはや3週間。 諸々の申請関係を終え、 仕事を探すが、なかなか見つからず。。。 というのも、入った時期が悪かった。 クリスマスと新年のため、みんな夏休み。 ほとんどの仕事でのマネージャーはホリデーで 不在とのこと。 仕事探しには主に4通りある...
ความคิดเห็น